元気が出る映画

【ネタバレなしの感想】「セッション」は、圧巻のラスト9分19秒に度肝を抜かれる映画

映画「セッション」の画像

 

 

「毎日、同じことの繰り返しだなぁ」

 

「休みだけど、する事なくて暇だなぁ」

 

 

アナタは、こう思ったことはありませんか?

 

今まさに、そんな状態だったり。

 

 

そんなアナタに、ピッタリの映画があります。

 

 

それが、「セッション」

 

 

 

 

2013年に公開された映画で、音楽に打ち込む青年の苦悩と狂気を感じられる作品です。

 

 

観た時に楽しんでもられるように、極力ネタバレはしないで紹介してきますね。

 

 

この映画がおすすめな人
  • 何かに打ち込んでいる学生さん
  • 毎日の繰り返しに飽き飽きしている20・30代のOLさん
  • 休みの日に、することがなくて退屈している20・30代のサラリーマン

 

では、行ってみましょう!

 

 

「セッション」のキャスト

 

監督

  • デイミアン・チャゼル

 

出演

  • マイルズ・テラー(アンドリュー・ニーマン)
  • J・K・シモンズ(テレンス・フレッチャー)
  • ポール・ライザー(ジム・ニーマン)
  • メリッサ・ブノワ(ニコル)
  • オースティン・ストウェル(ライアン・コノリー)
  • ネイト・ラング(カール・タナー)

 

監督は、「ララランド」で史上最年少でアカデミー作品賞を受賞したデイミアン・チャゼル

 

本作は、低予算かつ19日間という短い期間で作成されたにも関わらず、辛口の専門家を唸らす大作となりました。

 

デイミアン・チャゼル自身も音楽家を目指していた過去があり、彼の経験からこの作品が出来たようですね。

 

主人公のドラマー アンドリューを、「ファンタスティック・フォー」「ビニー 信じる男」マイルズ・テラー

 

マイルズ・テラーは、10年以上のドラム歴がありましたが、ジャズ奏法については素人だったため、2ヶ月間の猛特訓の末に、演奏技術を身につけたようです。

 

 

鬼教師のフレッチャーを、「スパイダーマン」、「ズートピア」J・K・シモンズ

 

スパイダーマンの新聞社編集長ではコミカルな役、ズートピアでは声での演技などの印象が強い、J・K・シモンズですが、

「セッション」では、ジャズ指導のためなら、どんな厳しい手段も厭わない鬼教師を怪演しています。

 

「セッション」のあらすじ

 

アンドリュー(マイルズ・テラー)は、偉大なドラマーになることを夢見て、アメリカ最高峰の音楽学校、シェイファー音楽院に通い、初等コースで腕を磨いていました。

 

ある日、アンドリューが自主練をしていると、学院最高の指導者フレッチャー(J・K・シモンズ)の目にとまり、彼の指導する最上位クラスに誘われます。

 

舞い上がったアンドリューは、勢いそのまま、以前から気になっていたニコル(メリッサ・ブノワ)デートに誘い、OKの返事をもらいました。

 

全てが上手くいっている高揚感を抱えながら、フレッチャーのクラスの練習初日に参加するが、

 

そこは、罵声や怒号が飛び交う、想像を絶するほどの地獄のような場所で…

 

というのが、ざっくりとした、あらすじです。

 

 

狂気じみたフレッチャーの指導により、アンドリューも徐々に狂気を帯びていく様子が、ヒリヒリするストーリーでした。

 

見ているこっちが参ってしまうほどのフレッチャーの鬼教師っぷり、精神的にも肉体的にもすり減っていくアンドリューに、心が痛くなるでしょう。

 

しかし、ラスト9分19秒の魂の演奏に、溜まりに溜まった感情が爆発して、音楽の素晴らしさを噛み締めることになります。

 

ぜひ、その目で確かめて下さい。

 

ピックアップキャラ:フレッチャー/J・K・シモンズ

 

「セッション」からピックアップするキャラクターは

 

鬼教官、フレッチャー(J・K・シモンズ)

 

最高の演奏をするためなら、生徒への人格否定や罵倒、暴言などの行為をいとわない、鬼のような男

 

狂気に満ちたフレッチャーの指導に、映画を見ている側も、ピリピリとした緊張感を感じます。

 

このご時世だと一発アウトのパワハラ、モラハラ、体罰などのハラスメント役満に、フレッチャーへの嫌悪感を抱くと思います。

 

後半なんて、J・K・シモンズの容姿も相まって、ほぼヴォルデモートでしたもん。

 

しかし、ラスト9分を見ると、フレッチャーの厳しさがあったからこそ、最高の演奏が出来たのでは?と思ってしまいます。

 

個人的には、フレッチャーの厳しさはエグいと思いますが、それほど音楽の道を極めるのは、厳しいのかと考えさせられましたね。

 

「セッション」の感想

 

何度も言いますが、ラストシーンの演奏が凄すぎて、鳥肌がブワッと立ちましたね。

 

前半部分は、主人公アンドリューの厳しい指導に耐える辛さや、徐々に狂っていく様子に、ダークな気持ちになりましたが、

ラストシーンでの、感情を爆発させた演奏に、見ているこっちも、カタルシスを感じて、爽快感があるでしょう。

 

感情がグワングワン揺さぶられる作品なので、休みの日にゴロゴロして退屈している人に、オススメです。

 

芸術を極める過酷さを知り、才能が開花する瞬間の美しさを感じて、感動するでしょう。