元気が出る映画

【ネタバレなし】「ヴィンセントが教えてくれたこと」の魅力は?あらすじ・感想・評判を紹介

【ネタバレなし】「ヴィンセントが教えてくれたこと」の魅力は?あらすじ・感想・評判を紹介

 

 

アナタは映画が好きですか?

 

 

…いいですね!

 

 

では、『ヴィンセントが教えてくれたこと』を見たことがありますか?

 

 

むむむ…

 

 

見ているアナタは相当な映画好きですね…!

 

 

知る人ぞ知る映画ですが、面白くて見やすいので、どんな人でもおすすめできる映画です。

 

 

今回は、見ていないけど気になっている方向けに、『ヴィンセントが教えてくれたこと』のあらすじ、魅力を紹介します。

 

『ヴィンセントが教えてくれたこと』とはどんな映画?

 

『ヴィンセントが教えてくれたこと』は、2014年のアメリカ合衆国のコメディドラマ映画。

 

 

ビル・マーレイがタイトルの登場人物を演じた感動作品ですね。

 

 

そこの悪い老人と、彼の近所の少年との交流を描いたヒューマンドラマです。

 

『ヴィンセントが教えてくれたこと』の登場人物

 

主な登場人物は、

 

  • ヴィンセント・マッケンナ/ビル・マーレイ(ブルックリンに住む引退した老人。偏屈な性格。)
  • オリヴァー・ブロンスタイン/ジェイデン・リーバハー(12歳の少年。ヴィンセントと交流する。)
  • マギー・ブロンスタイン/ メリッサ・マッカーシー(シングルマザーとしてオリヴァーを育てる。)
  • ダカ・パリモヴァ/ナオミ・ワッツ(ストリップ劇場で働く女性。常連客であるヴィンセントとは親しい。)
  • サンディ/ドナ・ミッチェル(サニーサイドに入所しているヴィンセントの妻。)

 

 

偏屈な老人・ヴィンセントと、彼にシッターされる少年オリヴァーがメインとなります。

 

 

素行も悪く偏屈なヴィンセントのキャラクターが強烈ですね。

 

 

生真面目なオリヴァーが、戸惑いながらもヴィンセントに影響されて成長する姿が素敵です。

 

 

また、物語が進むにつれてヴィンセントの優しい部分も垣間見えるので、一気に彼のファンになっちゃうでしょう。

 

『ヴィンセントが教えてくれたこと』のあらすじ

 

アルコールとギャンブルを愛する、嫌われ者の偏屈親父ヴィンセントは、隣に引っ越してきたシングルマザーのマギーから、彼女の仕事中に12歳の息子オリ バーの面倒を見るよう頼まれてしまう。嫌々ながらも引き受けたヴィンセントは、行きつけのバーや競馬場にオリバーを連れて行き、バーでの注文方法からいじめっ子の鼻のへし折り方まで、ろくでもないことばかりを彼に教え込んでいく。オリバーはそんなヴィンセントと反発しあいながらも、一緒に過ごすうちに彼の 隠された優しさや心の傷に気づいていく。

引用元:映画.com

 

 

偏屈で人間嫌いのヴィンセントは、ひょんなことから隣に住む12歳のオリヴァーのシッターになることに。

 

 

しかし、ヴィンセントは12歳の子供の前でも、いつもと変わらない破天荒さを発揮します。

 

 

オリヴァーは、そんなヴィンセントからいい影響を受けることもあり。

 

 

そんな破天荒なヴィンセントですが、大きな問題を抱えており…

 

 

 

ちょいワル爺さんと、少年との交流録です。

 

 

ちょいワル爺さんのヴィンセントがいいキャラしているので、思わず釘付けになっちゃいますね。

 

 

また、ただ破天荒なだけでなく隠れた優しさなども垣間見えるので、好きになっちゃいます。

 

 

オリヴァーの成長、また、彼をシッターすることでヴィンセントも成長する姿が感動的です。

 

『ヴィンセントが教えてくれたこと』の魅力

 

では、『ヴィンセントが教えてくれたこと』の魅力を紹介します。

 

ヴィンセントがナイスキャラすぎる!

 

なんといってもヴィンセントがナイスキャラすぎますね。

 

 

典型的なダメ親父で、借金まみれのくせに酒とギャンブル漬けの毎日を送っています。

 

 

しかも、夜の相手としてストリッパーを呼んで、その代金をつけるという鬼畜です。

 

 

隣人の12歳の少年オリヴァーの面倒を見るようになってからも、生活スタイルを変えないのが、ある意味、スゴイですよね。

 

 

普通に、オリヴァーをバーや競馬場に連れて行ったり、ストリッパーと3人で過ごしたりしますからね。

 

 

ただ、根っからの悪人ではなく、隠れた優しさも持っています。

 

 

いじめられているオリヴァーに喧嘩の仕方を教えたりと、彼なりにオリヴァーの成長を手助けます。

 

 

また、ヴィンセントが抱えいてる問題は深刻で、彼の苦悩を考えると辛くなりますね。

 

 

そんなヴィンセントの生き様を見てほしいですね。絶対に真似しちゃダメだけど。

 

ヴィンセントとオリヴァーの関係性が面白い。

 

不良爺さんヴィンセントと、大人びた少年オリヴァーの関係性が面白いです。

 

 

ヴィンセントは、上記のように破天荒な人間

 

 

オリヴァーは、そんなヴィンセントに世話されるようになりますが、かなり大人びていますね。

 

 

体が小さいことからイジメっ子に標的にされますが、メンタルは強いものを持っています。

 

 

ヴィンセントはあんな感じなので、オリヴァーを子供扱いせずにぞんざいに接しますが、

 

対するオリヴァーもヴィンセントと物怖じせずにコミュニケーションを取ります。

 

 

歳は離れているけど、2人は対等な立場の人間として接しているんですよね。

 

 

傍から見たらおじいちゃんと孫って感じなのに、実は対等な関係ってのが面白いです。

 

 

そんな2人の関係性にも注目して見てほしいですね。

 

『ヴィンセントが教えてくれたこと』の評判・感想

 

 

『ヴィンセントが教えてくれたこと』の感想ツイート

 

ラストシーンのスピーチが最高なので、ぜひ見てほしいです。

 

 

『ヴィンセントが教えてくれたこと』の感想ツイート

 

デンジャラス爺さんって表現がぴったりすぎて草

 

まとめ:『ヴィンセントが教えてくれたこと』は、世代を超えた友情の物語

 

『ヴィンセントが教えてくれたこと』は、世代を超えた友情の物語です。

 

 

  • 爺さんと少年の友情物語が見たい人
  • ほっこりと感動する映画が見たい人
  • ビル・マーレイが好きな人

 

 

などは、ぜひ『ヴィンセントが教えてくれたこと』をチェックしてみて下さい!