元気が出る映画

【ネタバレなしの感想】「ターミナル」は頑張る主人公から勇気を貰える映画

映画「ターミナル」のトム・ハンクスの画像

 

 

アナタは、目標に向かって努力した経験はありませんか?

 

今まさに、頑張っている途中だったり?

 

 

そんなアナタに、ピッタリの映画があります。

 

 

それが、「ターミナル」

 

 

 

 

 

2004年の映画で、過酷な状況でも前向きに行動する主人公から、勇気をもらえる作品です。

 

 

観た時に感動してもられるように、極力ネタバレはしないで紹介してきますね。

 

 

この映画がおすすめな人
  • やりたいことが見つけられていない学生さん
  • 夢に向かって頑張っている20・30代の方
  • 挫折してしまった30・40代の方

 

では、行ってみましょう!

 

「ターミナル」のキャスト

 

 

監督

 

  • スティーブン・スピルバーグ

 

出演

 

  • トム・ハンクス(ビクター・ナボルスキー)
  • キャサリン・ゼタ=ジョーンズ(アメリア・ウォーレン)
  • スタンリー・トゥッチ(フランク・ディクソン)
  • チー・マクブライド(ジョー・マルロイ)
  • ディエゴ・ルナ(エンリケ・クルズ)

 

 

主人公のビクター・ナボルスキーを、「フォレスト・ガンプ」、「グリーンマイル」でも主演を果たしたトム・ハンクス

 

ビクターが一目惚れしたCA アメリアを、「シカゴ」、「オーシャンズ12」に出演したキャサリン・ゼタ=ジョーンズ

 

監督は、巨匠スティーブン・スピルバーグ

 

主演のトムハンクスとは、

 

  • 「プライベートライアン」
  • 「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」
  • 「ブリッジ・オブ・スパイ」

 

などでもタッグを組んでおり、相性の良さを感じますね。

 

「ターミナル」のあらすじ

 

 

アメリカ ジョン・F・ケネディ国際空港に降り立ったビクター・ナボルスキー

 

入国手続きで空港でパスポートを差し出すと「要注意」と警告音が鳴ります。

 

実は、ビクターが出発したすぐ後に、母国である「クラコウジア」でクーデターが起こり、パスポートが無効に。

 

アメリカへの入国も、母国への帰国もできない状態になり、「国際線乗り継ぎロビーの中」で生活することになります。

 

すぐに問題は解決すると思ったが、なかなか進展せず。

 

英語も話せないビクターは、様々なアイデアを駆使して、ターミナルで過ごすことに…

 

というのが、ざっくりした、あらすじです。

 

 

実は、ビクターの母国である「クラコウジア」とは架空の国です。

 

ビクターが話すクラコウジア語は、演じたトムハンクスの完全なアドリブみたいですね。

 

また、ビクターが、前向きにターミナル生活をしている様子や、徐々に空港スタッフと心を通わせていくことが、面白いです。

 

後半は、自分の家のように、ターミナルの設備を使いこなすビクターの姿に、ニヤリとするでしょう。

 

 

ピックアップキャラ:ビクター・ナボルスキー/トム・ハンクス

 

ターミナルからピックアップするキャラクターは、

 

主人公のビクター

 

祖国では愛する家族の安否も分からず、自分は言葉が通じない国、しかも空港内に閉じ込められている、という過酷な状況

 

しかし、ビクターは、ニューヨークでの目的のために、前向きに過ごします。

 

全く話せなかった英語をマスターしていく過程や、ちょいとグレーな方法で生活費を稼ぐ様子が、コメディータッチで描かれていますね。

 

そんなビクターの姿から、はじめは邪険にしているた空港スタッフも、心を開いていきます。

 

真面目で実直なビクターを、トム・ハンクスが完璧に演じているため、愛着が湧いて可愛くみえるんですよね。

 

ターミナルを観たら、アナタもビクターのファンになること間違いなしです。

 

「ターミナル」の感想

 

困難な状況でも前を向いて対処していくビクターのタフな姿勢に感動し、時折あるユーモラスなシーンにニヤニヤしました。

 

物語が展開されるのは、空港のターミナル内のみ、という激セマな範囲だけですが、さまざまなドラマがあるのが魅力的ですね。

 

目標に向かって努力をしている人は、ビクターの前向きな姿勢に、勇気をもらえると思います。

 

ビクターや彼をサポートしてくれる空港スタッフを応援して、ハラハラしながら映画を観てみてはいかがでしょう。